k6を使って負荷試験を行っていると、TLSの検証が不要となる場合があります。
例えば、APIを叩くためのエンドポイントとして、適当なALBを立ててAPIを叩くケースです。
接続先が正しいことは既に明らかであり、サーバ証明書に合ったドメイン名を準備するのも面倒な場合には、TLSの検証をスキップしたくなります。
そのような場合、insecureSkipTLSVerifyオプションをtrueにしましょう。
official: https://grafana.com/docs/k6/latest/using-k6/k6-options/reference/#insecure-skip-tls-verify
export const options = {
insecureSkipTLSVerify: true,
}
利用例はこちら。
この記事でお伝えしたいことは以上です。
もう少し調べてみる
これだけだと寂しいので、そもそもTLSとは?を追ってみます。
TLS通信は何をしている?
日経XTECHの記事が分かりやすかったので、お借りさせていただきます。
https://xtech.nikkei.com/it/atcl/column/16/072100153/072100004/
手順2と3の間で行われている検証を省略しているイメージですね。
curlを叩く場合に-kオプションをつけると、同様にTLSのskipが出来ます。
今回は以上です。