趣味(hobby)

中古パソコン購入時に失敗しない! CPUスペックの見方を解説

はじめに

中古PCの選び方について、解説しているネット記事を見ていく中で、
盲目的に「core i○」がおすすめ!という内容をよく見かけます。

この記事を読むことで、「core i○」という選び方だけではなく、
より具体的なCPU性能の比べ方を理解することができます

CPUによってはcore i5よりもcore i3のほうが処理性能が高いことがあり、
一概に「core i○」がおすすめ!とは言えません。

CPUスペックの読み方を理解できるようになることで、
中古パソコン購入時の失敗を避けることができます。
※内容を簡略化するために、IntelのCoreブランドCPUに絞って話をしていきます

想定する読者

  • CPUのスペックの見方が分からない人
  • CPUのベンチマークスコアと聞いて、ナニソレ?となる人
  • 中古PCのCPUのスペックを「core i○」の数値部分だけで判断している人

そもそもCPUとは

central processing unitの中央処理装置,あるいは中央演算処理装置とも。演算部,メモリー部,外部入出力部から構成されており,コンピューター中枢。命令を解読して実行したり演算を行いながら,外部入出力装置と信号をやり取りして制御する。

コトバンクより引用

CPUはコンピュータの頭脳部です。
性能が高いCPUは、より複数の処理を、より早い時間でこなすことができます。
性能が低いCPUは、複数の処理が苦手で、処理に要する時間が遅くなります。

CPU性能の基本的な見方

中古ショップのPCに記載されているCPU名の読み方

例えば、以下のPCを例にとって考えてみます。

スペックの概要を見てみます。

CPUは1.メーカー名、2.種類、3.プロセッサナンバー、4.製品番号の順でそれぞれ記載されています。
今回の場合、CPUは Intel Core i3-7100U であることが分かります。

これを順番に整理すると以下のようになります。

メーカー名 種類 プロセッサナンバー 製品番号
Intel Core i3 7100 U

 

それぞれの項目を順番に見ていきましょう。

メーカー名

その名の通りです。Intelの他に、AMDというメーカーもあります。

種類

IntelのCoreブランドシリーズは以下の種類に分かれます。
同世代付近のCPUに限り、i○の数値で処理性能を比較できます。
世代については、次のプロセッサナンバーの項目で説明します。

i3 ローエンド
i5 ミドルエンド
i7 ハイエンド
i9 i7よりもハイエンド

 

プロセッサナンバー

ざっくりと言うと、数値が大きいほど高性能です。

特に重要なのが先頭の数値です。この数値が世代を表します。
先程の例の場合、プロセッサナンバーが「7100」なので、先頭の数値は「7」です。
つまり、第7世代のCPUであることが分かります。

世代が増すほど、より発売日時が新しいCPUとなります。

製品番号

製品番号毎に以下のような意味を持ちます。

なし 通常版
X 最上位モデル
K オーバクロック可能。通常版よりもワンランク上
S 処理性能は抑えめだが省電力。ノートPCによく使われる

少し余談…
CPUの処理性能を表す指標として、以下の2点もあります。
本記事では大きく取り上げないものの、処理性能を示す指標としてこちらも重要です。

  • クロック周波数 → 単位時間当たりに実行可能な命令の数を表す
  • CPUコア数 → 頭脳の数を表します。複数あれば、より並列に処理できます

Intel core i5, i7だから処理性能が高いとは限らない

ここで、本記事タイトルの意味が少しずつ見えてきます。

core i○の数値が高ければ処理性能が高いとは限らないのは、
世代が大きく関係しています。
結論言うと、古い世代のcore i7よりも、新しい世代のcore i5のほうが
処理性能が高い場合があるからです。

なぜなら、単純に昔よりも今のほうが技術的には進化しているからです。
同じcore i5だったとしても、企業努力の成果により製品はアップデートされていきます。より新しい世代になるほど、処理性能が向上しています。

そのため、core i7だからハイスペックである!と考えるのではなく、
CPUの世代も加味した上で、CPUの処理性能を比較検討する必要があります。

とはいえ、異なる世代間でCPUの処理性能を比較するとなると、
何かしらの共通のモノサシが必要となります。
このモノサシが、次から説明するベンチマークスコアです。

ベンチマークスコアとは

ベンチマークの結果として出力されるのがベンチマークスコアです。
PCにおけるベンチマークとは、PCに一定の負荷をかけることで
パソコンの性能を計測することを言います。

なお、ベンチマークはあくまで負荷をかけることを指しており、
その負荷のかけ方には色々な方法(ソフトウェア)が存在します。

実際に負荷をかけてベンチマークスコアを算出するため、
異なる世代間のCPUであってもベンチマークスコアを出力することで、
処理性能を比較することができます。

CPUの世代とベンチマークスコアの関係性

CPUの世代によるベンチマークスコアの違いについて、実際の値を見てみましょう。

ノートPCの場合は、こちらのベンチマーク比較サイトがおすすめです。
デスクトップPCの場合は、こちらのベンチマーク比較サイトがおすすめです。

まずは先程例に示した、Core i3 7100Uのスコアを見てみましょう。
※Core i3 7100Uのデータが無かったため、通常版のスコアを見ています
スコアは「3908」であることが分かります。

一方で以下のデータを見てみましょう。

Core i5 2300を見てみると、スコアは「3520」であることが分かります。
第4世代のCore i5よりも、第7世代のCore i3のほうが、スコアが高いです。
このように、世代も加味した上で、CPUを比較検討することが重要です。
※厳密には、コア数による比較も必要ですが、説明を簡単にするために割愛します

特に、中古PC市場においては、Core i5なので高性能!と謳いながらも、
蓋を開けて見ると、かなり昔の世代のCPUでむしろ低性能なんてことがあります。
必ず、世代とベンチマークスコアを見るようにしましょう。

ベンチマークスコア毎にできることの目安

CPUの世代とベンチマークスコアの関係性が分かってきたところで、
次に、結局「どの程度のベンチマークスコア」のPCを使えばいいの?
という疑問が湧くことかと思います。

ベンチマークスコア毎にできることの目安を以下の表にまとめてみました。

PCの用途に応じて、自分が購入する予定のPCに求められるスペックを
見つけていただければと思います。

ベンチマーク
スコア
できること おすすめ度
6001 〜 ※細かく分類するときりがないので割愛
ここまで来ると、やりたいことに合わせて
PCのスペックを決めて購入することになる
本記事で想定する読者にとっては
オーバスペックであり、
おすすめしない
4501 – 6000 大体何でも快適に使える
なお、ゲーム用、画像・動画編集には力不足
お金に余裕があれば、+1万円して
このクラスを購入するのもあり
3001 – 4500 ネットで動画視聴、オフィス等の操作が
サクサク動く
普段使いならばこのクラスでも
十分通用するためおすすめ
〜 3000 ネットサーフィン(動画を見ない)程度 今から購入するPCにとしては
おすすめしない

中古PC購入時にはベンチマークスコアを確認する

ここまで読んでいただけた方ならば、中古PCのCPUスペックを選ぶ際に、
何を確認すべきなのか、理解していると思います。

そう、自分が想定するPCの用途に必要なベンチマークスコアを満たしているのか、
以下のサイトを参考に、確認すべきです。

本記事で想定する読者の場合、ベンチマークスコアが3000よりも大きいことが、
一つの指標になると思います。
可能であれば、3000後半、4000代のCPUを選ぶと、失敗しないと思います。

まとめ

最後に、本記事のまとめは以下の通りです。

要点まとめ
  • CPUの処理性能はベンチマークスコアで比較する
  • ベンチマークスコアは処理性能を測る共通的なモノサシ
  • 普段使いのPCを選ぶならば、ベンチマークスコアが3000後半、4000以上のCPUを選ぶ

この記事を読んだことで、皆様のCPUの目利き力が向上すれば幸いです。
Intel core i7の中古PCを購入してみたら、思っていたよりも性能が良くなかった
なんてことが起きないようになれば、筆者としては嬉しいです。

ここまでご覧いただき、ありがとうございました。
意見や質問などがございましたら、
コメント欄やお問い合わせフォームからご連絡ください。

お問い合わせはこちらから